山田晴明さん(横浜翠陵高等学校)河合塾マナビス成瀬校
河合塾マナビスを活用し、見事 東京理科大学 理学部 物理学科に現役合格した山田さんの合格ストーリーをご紹介します。
河合塾マナビス 入会時の状況
入会の時の状況を教えてください!
当時は国公立の受験も考えていて、数学を伸ばす必要があり、推薦に向けた成績の点でも数学がブレーキになっていました。また、勉強法を多く試しても結果が出ず、打つ手がないなと感じていました。
マナビス生 山田晴明さんに聞いてみました!
河合塾マナビスの“ここがよかった!”を教えてください。
「自由度が高かったこと」が自分の学力向上に繋がったと思います。特に、何度も講座を見返すことができる点がマナビスの良いところだと思います。学校のペースよりも早く学習に取り組めたため、復習の時間を多くとることができました。開講時間ギリギリまで勉強し、帰宅後趣味を楽しめたため、楽しんで受験期を過ごすことができました。
マナビスでの1番の成長ポイントを教えてください。
高3の夏に物理をたくさん解いて、偏差値が10ぐらい上がったことです。 英・数・理はどれも好きで特に受験期につらい思いはしなく、人よりも楽しんで勉強に取り込めたと思う。
合格に向かう中でアドバイザー、アシスタントアドバイザーはどんな存在でしたか?
いつもいるときは声をかけてくれました。学校での楽しかったことなど聞いていただき、月例では自分のがんばりをとても褒めていただき、勉強のモチベーションになっていました。
河合塾マナビスのおすすめ講座・学力が上がったと実感する講座を教えてください。
私文英文読解Lv5
自分のレベル以上の英文を読むことでいつも以上に時間をかけ、パラグラフの繋がりや内容一致をじっくり考える機会が増えたからです。 これを行ったことで、共通テストの英語も簡単に感じられ、自分の受けるレベルの私大の長文も弱点ではなくなった気がします。
推薦入試に関して
基本情報
選抜方式:学校推薦型選抜
選抜方式名:公募推薦
選考方法
書類審査:(志望動機、自己アピール、課外活動について)
学科試験:(数学、物理)
口頭試問:
選考の中で最も力を入れて取り組んだ対策とその理由
面接時の志望動機の対策
受かっていった先輩方の体験が書かれた紙をみると、必ず志望動機を聞かれていたため、入念に対策をしました。
総合選抜または学校推薦型選抜に臨む後輩たちに向けて、対策のポイントなどのアドバイスをお願いいたしします!
受験時に教科書を持っていくべきです。テスト終了後、昼食の時間含めて2時間ほど休み時間があるのでテストの内容を振り返るのがおすすめです。テストのことで面接で聞かれるので、うまく返答できるように教科書で復習しておきましょう!
マナビス生大野滉生さんからのメッセージ
同じ大学を目指している後輩へ、メッセージをお願いします。
①教科書の下の方に小さく書かれている用語などは無視!それ以外の部分を徹底的に!
②面接官の方々は全員パソコンで自分の言ったことをメモしていくので、面接は緊張しなくていい!
③模試でミスした問題をミスで終わらないこと!
これらが大事だと思います!
山田晴明さん、合格本当におめでとうございます!