清水光瑠さん(神奈川県立多摩高等学校)河合塾マナビス宮崎台校
河合塾マナビス宮崎台校.png)
河合塾マナビスを活用し、見事 東京都立大学 都市環境学部 地理環境学科に現役合格した清水光瑠さんの合格ストーリーをご紹介します。
河合塾マナビス 入会のきっかけ
入会前の生徒さんの状態
入会時期:高2生1月
部活動:卓球部所属
勉強時間:30分~1時間くらい
成績など:偏差値50程度
入会のきっかけ、理由
周りも受験勉強を始めていて、さすがに勉強しないとまずいと思い始めたのがきっかけ。家から近かったのも好ポイントでした。
東京都立大学都市環境学部地理環境学科 現役合格に向けて
入試区分(一般選抜・総合型選抜・学校推薦型選抜)
学校推薦型選抜
入会から合格までの生徒さんの学習プラン・学習スケジュールの特徴
国公立大志望であったことと、目指す学部が特殊だったこともあり、共通テストで必ず70%以上の結果を出さなくてはいけなかったので、今までの10倍は勉強時間を増やさないといけないと強く話しました。自分の意志が強い生徒さんだったので、マナビスでの指導にしっかりとついてきてもらえるよう早急な成績向上が必要だと感じ、レベルの高い話をたくさんしました。
東京都立大学合格に向けた清水さんの成長ポイント
入会前・入会後で変わったこと、よくなった点について
・受験勉強に対する意識
本人曰く「受験勉強って何?」という状態だったそうなので、合格までのスケジュールを徹底的に考え、作り上げました。それを見て、やるべきことをしっかりと即やる姿勢を見て「この子はきっと合格するな」と感じました。
・勉強の仕方、苦手科目との向き合い方
「英語を得意科目にしよう!理科は物理と化学で苦手を作るな!」と指導し続けていました。大抵失敗してしまう子は苦手科目を逃避する傾向がありますが、苦手科目から逃げずに戦った事も成功の要因だったと思います。
・部活動との両立のための工夫
部活が大好きだったので部活動の時間中は勉強の事を忘れてメリハリをつけていたと聞きました。彼らしい両立の仕方だったと思います。
見事、東京都立大学都市環境学部地理環境学科に現役合格!
最終的にどれくらい成績が変化したか
一番伸びたのは物理で37.7から66.2まで上昇しました!化学も48.5から56.3まで向上しています!
先生方からのコメント・激励の言葉
始めたころは「塾に頼るのはちょっと…」といった発言もしていましたが、成績向上をしっかり実感できた頃からは「小俣先生!次の講座の相談をしたいのですが!」と自分からどんどん学習の相談をしてくれていたので「この子は絶対に伸びる」と思っていました。
常に逆算して物事を考えられていた点も他の理系受験生の手本になるくらい頼もしかったです。光瑠、君を指導出来た事は僕の大きな財産です。君は合格を「奇跡」と言っていたけど僕は「絶対に光瑠は大丈夫!」と思っていたよ!本当におめでとう。卒業してもいつでも相談に来いよ!!
マナビス生 清水さんにきいてみました。
河合塾マナビスの“ここがよかった!”を教えてください。
試験当日までの勉強スケジュールを細かく現実的に組んでくれた点はとても助かりました。
河合塾マナビスのアドバイザーとのエピソードやサポート体制でよかったと思うことがあれば教えてください。
推薦の話をした時も否定せずに「前向きなサポート」を全力で行ってくれました!
河合塾マナビスのおすすめ講座・学力が上がったと実感する講座を教えてください。
英文法レベル3・4は圧倒的にコスパ最高の授業です!まさに神授業!
受験期の家族との過ごし方・“こんな支援が嬉しかった”を教えてください。
いつも面談なども一緒に来てくれて、自分の夢を応援し続けてくれた事に感謝です。
清水光瑠さん、合格本当におめでとうございます!
(河合塾マナビス宮崎台校 校舎長:小俣陽一朗)